2018(平成30)年度後期放送の連続テレビ小説『まんぷく』!この作品にはどうやら原作がある様ですが、気になるモデルや原作、ロケ地やあらすじを調べてみました!
モデルや原作は?
原作は、今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」
を生み出した日清食品の創業者・安藤百福と妻・仁子の半生をモデルに描いた
物語です。
『百福』と書いて、『ももふく』さんと読むそうです!!とても珍しいお名前ですね!!こちらがその安藤百福さんです!
安藤百福さんはなんと96歳まで生きられたそうで、長寿を全うされています!!
安藤百福さんがインスタントのチキンラーメンを発案したので安藤百福さんが主人公かと思いきや、この物語は安藤百福さん!!
ではなく、奥さんの仁子さんが主人公の物語です!!
仁子さんは大阪府で、三姉妹の3女として生まれ父親は、大阪で人力車の会社を経営していたこともあり、とても裕福な家庭だったそうです。
しかし父親重信の仕事が傾き始めると貧乏になってしまい、大阪電話局で働きながら高等学校を卒業し、京都の都ホテルの電話交換手とえいて働き始めます。
そしてその働きぶりと得意な英語が認められホテルのフロント係として働き始め後に日清食品を創業する安藤百福さんと結婚をすることになります。
当時仁子さんは複数の男性からアプローチがあった様ですが、気づいていなかったなんてエピソードも!
そんなマイペースな仁子さんだから百福さんの様なちょっとかわった方と出会えたのかもしれませんね!
戦後夫の百福さんは在日台湾人で、戦勝国民となり、さまざまな特権を得て莫大な富を築いたそうですが、GHQが在日台湾人への課税を強化したことから脱税で投獄されたなんてエピソードも!!
その後大阪華銀を倒産させたり、全財産を失ったりとびっくりなエピソードに欠かない百福さんを支え、ついにはインスタントラーメンの開発に成功するのです!
ドラマでこの二人の人生がどう描かれていくか最後までとても楽しみですね!
あらすじを紹介
舞台は戦前の大阪!!
三人姉妹の末っ子で、
貧しいながらも
愛情をいっぱい受けて育った
ヒロイン福子。
ある日、
父親代わりとなって
家庭を支えた長姉が、
病気で亡くなってしまいます。
そして次姉も
嫁いで家を出ていたため、
「わたしがしっかりしなければ!」
と、
人生で初めての岐路
に立たされ決意する福子であった。
そんな折に福子は運命の人
と出会うのです。
それが独立心と事業意欲が旺盛な
青年実業家・萬平でした。
色々あり、
やがて二人は結婚することになります。
しかし、萬平は
次から次へと事業を手がけ、
大成功したかと思えば大失敗
を繰り返します。
とても波乱な人生ですね!!・・・
「日本一の商売人」
を目指して前に進み続ける夫
に振り回され、
浮き沈みの激しい生活でしたが、
初めは耐えるだけでしたが、
夫を支え導いていくたく
ましい女性に成長する福子
でした。
そして、すべてを失い
どん底に落ちた夫婦に
チャンスが到来!!
それは世界の食文化に
革命を起こすほどの大発明
となります!
それが今や
だれもが口にしたことがある
あのインスタントラーメン
だったのです!!
一体どの様にして
インスタントラーメンは作られた
のでしょう!
放送が毎回楽しみですね!
|
ドラマ『まんぷく』の関連記事
⇒まんぷく倉永浩役の榎田貴斗の年齢を調査!経歴や出身高校は?
⇒まんぷく咲の病気は結核で亡くなる!咲のモデルやネタバレを紹介
⇒まんぷくはてるてる家族のスピンオフ?福子と秋子は同一人物か調査
⇒まんぷく福子役は安藤サクラ!旦那の柄本佑との馴れ初めや子供は?
⇒まんぷくの萬平(福子の夫)のモデルは安藤百福!日清誕生秘話とは
⇒まんぷくの野呂さん役の藤山扇治郎とは?野呂缶や実在モデルが話題
⇒まんぷく子役の重之・吉乃・タカ役は誰?可愛い4兄弟の経歴を紹介
⇒まんぷく吉乃(よしの)子役は誰?可愛いと話題の子供時代の2人を調査
⇒まんぷくの池上ハナ役は呉城久美が可愛い!wikiや年齢は?
ロケ地は?
ロケ地について現在ある情報をまとめました!
和歌山マリーナシティのポルトヨーロッパ
⇒和歌山マリナシティ公式サイト
ここが、第1週で登場する昭和初期の大阪の街並みを再現したシーンの撮影場所になったそうです!!
ちょっとしたセットを置くだけですっかり当時の雰囲気になるのがスゴイですね!!
言わずと知れた京都市右京区にある同志社大学!赤レンガの雰囲気が先ほど紹介した和歌山マリーナシティともよくマッチしていますね!
えっ、昨日サクラちゃん朝ドラの撮影で同志社来てたん?!
会いたかったー#安藤サクラ#まんぷく— はるな (@T_Spring7) 2018年6月18日
NHK朝の連続テレビ小説 まんぷく絶賛撮影中😊😊福ちゃんこと安藤サクラちゃんと💕💕💕💕 pic.twitter.com/43D23HIq7T
— 橋本マナミ (@manami84808) 2018年6月17日
明治村は朝ドラのロケ地の聖地で『花子とアン』『わろてんか』や『半分、青い。』にもロケ地としてつかわれていました!!
『半分、青い。』では、主人公すずめが初デートで、「金沢監獄」に行ったシーンが話題になりました!
舞台は大阪と言うことで、大阪での撮影も多そうですね!その中でもインスタントラーメンの発明場所や自宅がが大阪の池田市だったそうなので、この池田市がドラマに登場する可能性は高そうですね!!
わかり次第追記したいと思います。