
こんにちは、九州夫人です!今イタリアで『ゼンパスタ』なるものが流行っているみたいなんで、その正体は「しらたき」なんだそうですが、
料理方法やなぜ流行っているのか等をちょっと調べてみました!
ゼンパスタとは?

健康バランスの整った
日本食は、
今世界中から大注目
されていまが、
特にイタリアでは、
日本食の食材を取り入れた
『ゼンパスタ』が
流行しているそうなんです!

『ゼンパスタ』は日本の食材
だそうですが、
日本では全く聞いたことのない
名前ですよね!
そこで、詳しく調べてみたところ、
『ゼンパスタ』の正体は
「しらたき」つまり
「糸こんにゃく」
だと言うことがわかりました!

ちなみに
「しらたき」と「こんにゃく」
の違いは
江戸時代頃に、
関東地方では、こんにゃく粉を
水で溶いて出来た糊状の状態で
細い穴に通して糸状のこんにゃくを製造し
それを「しらたき」と呼んでいたそうで、
同じ頃、関西地方では、
板こんにゃくを細く切って
糸状にした物を
「糸こんにゃく」と言っており、
元々は明らかに違う物であった
そうです!

しかし今は同じ製法で作られている
らしく、
昔のなごりから今では
主に関東地方では「しらたき」、
関西地方では「糸こんにゃく」
と呼ばれているそうですよ!
しらなかったな~!
勝手に色が白いやつが「しらたき」で、
こんにゃく色が「糸こんにゃく」
かと思っていましたw
それにしても
なぜこんなにも
『ゼンパスタ』が注目
されているかと言うと、
やはり低カロリーなところ
が魅力的みたいで、

ピザ、チーズ、パン等
何かとカロリーの高い
イタリア食を食べている
イタリア人にとって、
「しらたき」はダイエットや
栄養面でも
とても魅力的みたいです!
『ZENパスタ』の『ZEN』は、
もしかしたら
日本の『禅』(仏教)=日本
と言うイメージでつけられた
のかもしれませんね♪
料理方法は?

『ゼンパスタ』と言うと
ちょっと馴染みがないですが、
「しらたき」や「糸こんにゃく」
と思えば、
調理方法も色々と思い浮かべ
ることができますね!
現に日本でも
パスタや麺類のかわりに
「白滝」を用いて
ソースは普通に食べるものと
変わらずに、
麺の代わりに
「しらたき」を入れたり、

スープなんかに入れても
美味しいですよね!
そんなに癖もないし、
何にでも適用できて
とても食べやすい食材
ですよね!
私の妻は、
しらたきとひき肉を
軽く炒めたものにドレッシング
をかけたものを時々作るのですが
それが簡単でなかなか美味しいですよ!

ドレッシングはかなりの種類が
売られているので、
飽きずに食べられます!
効果は?

そんな『ゼンパスタ』は
一体どんな効果があるのでしょう?
「しらたき」は
低カロリーなのに
満腹感が得られやすく、
さらにお通じにも良い
とされています!
低カロリーってどれくらい
なのかと、調べてみたところ
1袋で約10キロカロリー前後
なんだそうですよ!
パスタの場合だと100gを
茹でた状態で約358kcl
くらいするそうなので、
どれだけ「しらたき」が
ヘルシーなのかがわかりますね!

お腹いっぱいになり、
カロリーも低く、お通じもよくなる
なら痩せない訳がありませんもんね!
さらには、お値段もとてもお手ごろ
ってところも魅力的ですよね!
日本では以前から「しらたき」は
注目されていますが、
この夏さらに注目されていきそう
ですね!
肌の露出が増える季節!
皆さんもダイエットに
『ゼンパスタ』を食べてみては
いかがでしょう?